男性のジャズダンスはじめかた入門



1  ジャズダンスとは?


ジャズダンスってどんな踊り?

どういった踊りなのかと言いますと、様々言い方で言われていますが、簡単に言いますと何でもアリのダンスです。激しいロックに合わせて踊ったり、クラシック音楽で踊ったり、邦楽のスローバラードで踊ったり、楽器に合わせて踊ったり、無限の可能性を秘めています。
わかりやすい例で言うと、ディズニーランドで踊ってるダンスはジャズダンスの要素が強いです。ミュージカルなどではほとんどジャズダンスが用いられていますね。ジャズダンスは感情表現を見ている人に伝えるのにとても優れているダンスです。

基本はバレエの動き

基本はバレエの動きが中心となりますが、新体操の要素が入ったり、ヒップホップが入ったり、フラメンコが入ったり、自由自在です。
なぜ踊りが自由自在なのかというと、先生によってスタイルがそれぞれ違うからです。舞台でジャズダンスを培った先生、テーマパークで踊ってた先生、色々なダンスを極めてきた先生など、ジャズダンスと言ってもいろいろなスタイルの先生がいて、踊りのスタイルが違います。
基本は先生がこの曲でこういう事を表現したいと考え、曲を決め、振り付けを考えて、ダンサーが踊るという流れになります。とても先生の色に染まるダンスと言えます。
なんだか複雑で難しいそうと思ってしまうかもしれませんが、シンプルに考えれば「曲に合わせて先生の真似をする」だけのことです。何度も真似をしていくと、振り付けの中で喜怒哀楽などの表現のこもった踊りが踊れるようになったり、テクニックを覚えて二回転、三回転のピルエット(バレエの回転の一種)などの技が出来るようになります。
ジャズダンスは基本はありますが、自由自在なダンスと思ってください。