男性のジャズダンスはじめかた入門



18 レッスンの流れ


レッスンの流れ


スタジオや先生によって色々違います。基本的な流れは大体同じなので、ざ
っくりと流れを説明したいと思います。レッスン時間は大体1時間30分くらいか
ら2時間ぐらいです。スタジオによって違いますので、確認しておくと良いでしょ
う。


1 レッスン準備

レッスン開始前5分から10分位前には更衣室で着替えを終えてスタジオに入りましょう。ただ、前のクラスのレッスンが終わってない場合がありますので、レッスンの邪魔にならないところで待機していてください。待ち時間は軽い柔軟体操などをして、体をほぐしておくと良いでしょう。
レッスンを受ける位置ですが、先生の後ろは人気が高く、前の方は上手い人や何年もやっている経験者がいます。自然と前から順に上手い人経験者の並びになっているので、最初は一番後ろでやるのが無難だと思います。

2 レッスン開始(約30分)

さて、レッスンの開始です。まずは音楽に合わせながら柔軟体操と筋力トレーニング。先生が一番前で見本を見せますので、同じように真似します。最初はついていけなかったり、間違えたりしてしまいますが、気にせず真似をすることに集中しましょう。周りはできて自分だけ置いてきぼりにされている感覚になりますが、周りの全員も最初はできなかったのです。1か月(レッスン4回目)くらいで大体の流れが分かり、3か月(レッスン10回目)ぐらいで、ほぼ間違いなく周りと同じように流れに乗っていることでしょう。

3 バーレッスン(約15分)

テレビや映画で、バレエダンサーが鏡を前にバーに掴まって、手足を伸ばしたり、しゃがんだり、腰を曲げたり、反ったりという場面を見たことがありませんか?そう!あれです!あれをやります。これはちゃんとやると、非常にキツいです!「ここで二番プリエ!」などとバレエ用語も出てきますが、気にしなくてOK!バレエやダンス専門用語もそのうち勝手に覚えていきます。とにかく先生や上手な人の真似をすることに集中しましょう。

4 体のアイソレーション(約10分)

アイソレーションとは、「分離」「独立」を意味します。読んで字のごとく、頭だったり、肩だったり、腰だったり部分的に動かす練習です。はじめはぎこちなく、ロボットみたいになってしまいますが、これも段々と回を重ねるごとにできるようになりますので、真似をすることに集中しましょう。

5 ターン(約15分)

ジャズダンスには様々な回転技があります。主にバレエの技ですが、ジャズダンスでも練習します。シェネやピケなど様々な回転技がありますが、ほとんどのところではピルエットという技を練習します。簡単に説明しますと、片足立ちで、一回転回ります。上級者になればなるほど、二回転、三回転と増えていきます。男性ダンサーの一番の見せ所と言っても過言ではありません。

1回転     まぁ、ジャズダンスをやっているなら当たり前!?
2回転     周りから「こいつ練習しているな」と一目置かれる
3回転     クラスの上手い人から一目置かれる
4回転     周りの生徒から羨望の眼差しを受ける
5回転     先生から賞賛を受ける
6〜10回転  プロになれる
10〜20回転 世界から賞賛される
20回転以上 宇宙から賞賛される

もちろん百発百中で綺麗に回れることが条件ですが(笑)。話がそれましたが、ターンはやりこめばやりこむ程回れるようになるので、是非ともたくさん練習してください。

6 ウォーク (約15分)

ウォークと言ってもただ歩く練習ではありません。もちろんジャズダンス的な歩き方やコンビネーションの練習です。二列三列になって順番に進んでいきます。まずは列の最後尾に並びましょう。これも先生が見本で歩いてくれますので真似真似!そして後ろでじっくり上手な人の歩き方を研究!ウォークではよく使うジャズダンスのスッテプを歩きながらやります。右足から4歩歩いてボックス(ステップの一種)とか、コンビネーションが混ざってきます。音楽に合わせてウォークをすると、段々踊っている感じになってきます。

7 振り付け (約30分)

ここでは先生が振り付けをしたジャズダンスを踊ります。まずは少しずつ先生が見本を見せます。そのあとにまずはカウントで何回か練習します。次に音楽に合わせて踊ります。そしてまた少しずつ先生が見本を見せて進み、何回か練習して、また音楽に合わせます。その工程を何度か繰り返すと…あら不思議!音楽に合わせて踊っているではありませんか!!!と、はじめからうまくいくわけありません(笑)踊る位置ですが、一番はじめの柔軟体操と筋力トレーニングと同じように一番後ろが良いと思います。
1レッスンごとに振り付けを替えたり、1か月通したり、3か月通したり、先生によって違います。ただ、休んだりして振り付けを1週間飛ばしてしまったりすることがありますが、振り付けが分からない人がいれば前に戻ってやり直してもらえると思いますので、安心です。

8 クールダウン (約5分)

最後は軽い柔軟体操をしてレッスン終了です。
スタジオによっては軽い清掃や窓拭きを生徒全員でやりますので、周りの生徒に合わせて手伝ってください。